お知らせ | 2022/04/29
車のコンディションを保つには日常の点検が重要です。
協和モータースは自社整備工場を完備しています。
有資格者の社員をそろえた技術力で、ハイブリッド車・電気自動車の整備にも対応しています。
車検や12ヶ月点検から鈑金塗装や修理までなんでもお任せください。
長期休暇中、お出かけ中での車のトラブルもご相談ください。
・エアコン修理・メンテナンス、フィルター交換
エアコンの効きが悪くなったと感じたり、異臭を感じたらご相談ください。
夏が来る前に、エアコンフィルターの交換などもやっておきましょう。
・タイヤ交換
タイヤは乗り心地や燃費など、走行性能に影響を与えるパーツです。
溝が3~4mmになった時が交換の目安です。
長距離のお出かけ前には必ずチェックしておきましょう。タイヤの空気も一緒にご確認ください。
お知らせ | 2020/12/04
車検をする前に以下の項目についてチェックしてみてください。
より早く、スムーズに車検を進めることができます。
●CHECK01 車検当日はこれが必要!
こちらを忘れると車検が受けられません。
事前に必ずチェックしておいてください。
【車検当日にご持参いただくもの】
・自動車検査証
・自動車損害賠償責任保険証明書
・自動車納税証明書
・免許証(ご本人様を確認できるもの)
・認め印(車検証の使用者名義)
・諸費用
・ホイール等のロックナットのキー
◎ホイールにロックをしている場合は、ロックナットのキーを必ずご持参ください。キーがないとタイヤを外せません
◎スペアタイヤ点検のため、トランクルームの荷物はできるだけ下してご来店ください。
※自動車納税証明書を紛失された場合、再発行に別途手数料をいただく場合がございます
●CHECK02 愛車の外観を事前に点検!
こちらが対応できていないと、車検が不合格になる場合があります。
お早めに確認をお願いいたします。
・前面、前側面にフィルムやステッカーが貼られていない
・ウィンカーやテールランプのレンズ類に割れ、塗装がない
・ワイパーのふき取り不良やゴムの劣化がない
・マフラーの穴あきや排気もれがない
・後部座席やヘッドレストを取り外していない
・フロントガラスにひびが入っていない
・車の全長が変化するような部品やアクセサリー類を取りつけていない
・タイヤには溝がしっかりついている
お知らせ | 2020/08/03
協和モータースのご利用ありがとうございます。
この度「PayPay」(アプリ)によるキャッシュレス決済サ-ビスを導入いたしました。
《PayPay決済のメリット》
■車検代をPayPayに登録したクレジットカードからお支払いができます
■諸費用も含めてPayPayでお支払いができます
■電球交換やオイル交換など少額の作業でもお支払いできます
■一度登録してしまえばカ-ドがなくても決済できます
《PayPayアプリの入手方法》
・iPhoneの場合はアップルストアより
・アンドロイドの場合はグ-グルプレイより
最短一分で設定可能です!
不明な場合はスタッフにお聞きください。
《PayPayの支払い方法》
・カ-ドを登録して支払い(現在はVISAとマスターカ-ドのみ対応)
・銀行口座からチャ-ジして支払い
・PayPayの残高払い(ヤフーウォレットからインポート)
お知らせ | 2020/05/08
●4/17~5/31までに車検が切れる方へ
新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受け、緊急事態宣言が全国に拡大されたことにより、国土交通省は昨日(2020年4月16日)、2020年(令和2年)4月17日~5月31日までに自動車検査証の有効期限が切れる車両に関して、その期限を(追加の手続き不要で)2020年6月1日まで延長することを発表しています。
該当するお客様に関しましては、再度ご確認をお願いいたします。
●任意保険については要確認が必要です
任意保険の契約については、上記とは別に各社対応によって変わってきますので、契約終了には十分ご注意ください。
●運転免許の更新についてはご注意ください
静岡県に関しましても、運転免許の更新については各窓口が休止しています。
有効期限が7月31日までの方は3ヶ月延長できる措置があるようです。
こちらも該当するお客様に関しましては、県警運転免許課までご確認してみてください。
お知らせ | 2020/05/01
株式会社協和モータースは、新型コロナウイルス感染症の現状を鑑み、お客さま、お取引先さま、社員及び家族の健康・安全を最優先に考え、下記の対応を実施します。
・接客時におけるマスクの着用を推奨します。
・整備後に、車両内で触れる箇所については消毒をいたします。
・37.5度以上の発熱の場合は出勤しません。
・「手洗い」「普段の健康管理」「マスクの着用を含む咳エチケット」等、感染予防対策を実施します。
お客さま、お取引先さま、社員及び家族の健康・安全を最優先に考え、今後も対応してまいります。
お知らせ | 2019/11/20
車検が迫っているけど、財政が苦しい・・・
現金を持ち歩くのは不安・・・
そんなときは、クレジットカードでのお支払いが便利です!
●クレジットカード払いだと、カードのポイントが貯まる!
●現金を持ち歩かなくてもOK!簡単にお支払いできます!
●分割支払いでも対応可能!
●協和モータースでは全額クレジットカード支払いOK!
車検費用は、大きく分けて 「法定費用」と 「車検整備料金(車検基本料)」のふたつに分けられます。
通常、”法定費用”は税金・保険等なので、車検と同時に国等に納めなくてならず、殆どのお店では”法定費用だけは”現金で支払うようになっていると思います。
1:重量税
2:自賠責保険代
3:印紙代
などですね。
協和モータースは、そんな事情があるにも関わらず、
車検費用(車検基本料+法定費用)を全額クレジットカード払い出来るお店です!
気になる方はなのでもご相談ください!
スタッフ一同、ご来店をお待ちしております。
お知らせ | 2019/08/16
近年、危険なあおり運転や事故などの映像には必ずといっていいほどドライブレコーダーの映像が使われていますよね。
ドライブレコーダーがあれば事故の状況を記録できることで正確な判断ができます。
あおり運転などに対しては相手のナンバーを記録できますし、抑止効果もあります。
こういった理由から、ドライブレコーダーの人気が非常に高くなっています。
新しく車を買うときには必須といっていいのではないでしょうか。
ただ現在は種類も多くどれがいいのか分からないというお声を多くいただきます。
今回はドライブレコーダーを選ぶポイントをご紹介します。
■画質
事故の際、相手のナンバーが読み取れるかが非常に重要となります。
ドライブレコーダーの画質は画素数で判断できます。
・HD 約100万画素
・フルHD 約200万画素
・3メガ 約300万画素
・クアッドHD 約370万画素
相手のナンバーがはっきり読み取れるようにするには、フルHD以上の画質をおすすめします。
■撮影範囲
ドライブレコーダーの種類によって撮影できる範囲が変わります。
●フロントカメラ
一般的なドライブレコーダーで前方にカメラがあるタイプです。
種類によって視野角が変わりますが、横や後ろに対しては機能しません。
視野角は108°以上あると安心でしょう。
●前後2カメラタイプ
前と後ろの2つのカメラがあるタイプです。
後ろからの追突事故やあおり運転対策に効果を発揮します。
●360°カメラ
前後だけでなく周り全てを撮影できます。
横からの事故などにも対応できます。
また、タクシーの映像によくある社内の録画に対応しているものもあります。
■その他の機能
●駐車監視機能
運転しているときだけでなく、駐車しているときにも有効な機能です。
駐車場で当て逃げされるなどの場合に有効です。
衝撃を察知して録画するタイプ、動きを感知して録画するタイプなどがあります。
●GPS機能
GPSを搭載していて自分の位置や走行速度などを記録できるものです。
より正確に状況を把握することができます。
●安全運転支援機能
映像の記録だけでなく、前車と距離が詰まったときや車線をはみだしたときなど
警告音で知らせてくれる機能です。
新車の場合は別途機能をつける場合が多いですが、ついていない場合は
安全運転支援機能付きのものを考えてみてもいいのではないでしょうか。
■なんでもご相談ください
ドライブレコーダーが欲しいけどよくわからないという方はお気軽にスタッフまでご相談ください。
選びかたから取り付け方まで何でもお教えします。
ドライブレコーダーをつけて安全、安心なドライブを!!
お知らせ | 2019/06/09
いよいよ増税のタイミングが近づいてきています。
現在の予定では、2019年10月1日から消費税が10%になりますね。
車を購入する場合には車自体だけでなく様々なオプションの費用がかかってきます。
ドライブレコーダーやカーナビなんかも購入しますよね。
消費税があがるとそれらの購入金額もあがってしまうことになります。
車のご購入を考えている方にとってはかなり大きな問題です。
なるべくお得に購入するたにはいつまでに決めればいいのでしょうか。
■増税前にクルマを買う予定なら、2019年9月末日までに登録完了を
消費税がかかるタイミングは車の登録日になります。
注文ができていても納車等のタイミングが遅れ
車の登録が10月以降になってしまうと消費税が10%になってしまいます。
8%のうちに購入するには早めの注文が必要になります。
■自動車税も変わる?
2019年10月1日からの消費税10%にあわせ、自動車取得税が廃止されます。
ただその代わりに「環境性能割=燃費課税」が同10月1日から導入されます。
—————————-
「平成27年(2015)燃費基準」をクリアしている普通車は3%課税、+10%なら2%課税。
※軽自動車一律2%
「平成32年(2020)燃費基準」をクリアしている普通車は1%課税、+5%達成以上なら0%課税。
※軽自動車は1%と+5%達成以上なら0%
—————————-
どのくらい税金がかかってくるのか、少し複雑ですね。
当店ではご相談いただければ税金の算出もいたします。
車のご購入と合わせてお気軽にご相談ください。
■欲しいクルマお探しします
協和モータースでは新車はもちろん、中古車でも欲しい車があればお探しします。
お気軽にご相談ください。
お知らせ | 2019/02/18
スマートキーの電波を使って鍵を開ける盗難の手法「リレーアタック」の被害がここにきて増えています。特に高級車の場合は狙われる可能性が高いので注意が必要です。
■リレーアタックって何?
リレーアタックの手法は、車のスマートキーの電波を意図的に増幅させて、
車の近くの受信機に中継して送ることであたかもキーが車の近くにあるような状況を作り出すというもの。
いくらセキュリティを強化しても、通常のキーを使っているような状態になりますので、効きません。
例えば家にいるときに玄関にキーを置いておくような場合。
すぐ外から電波をキャッチされてしまうとそのまま盗難されてしまいます。
また、コンビニなどで買い物をしている場合。
知らないうちにすぐ近くで電波をキャッチされればこちらもそのまま盗難されていまいます。
※キーから10mくらい離れていてもキャッチされるときもあるようです。
■使わないときは、電波を通さないケースに入れておく
現在のスマートキーは数メートル離れていても電波をキャッチすることができます。
また、スマートキー自体にはオン・オフのスイッチがありません。
対策としては、使わないときは、鉛などの電波を通さないケースにいれておくことをおすすめします。
外出時でもこのようなポーチに入れておくとさらに安全です。
協和モータースでは、カーセキュリティに関するご相談をお受けいたします。
気になることや心配な事はなんでもご相談ください!
お知らせ | 2018/11/15
協和モータースでは
新車が定額で乗れるカーリースを取り扱っています。
★全メーカー
★全車種
を取り扱い致します。
これから新社会人になってカーライフを始める方から
憧れのグレードの車への乗り換えまで
様々なご要望にお応えします。
気になる方は当店スタッフまでお問い合わせください!